H30年7月6日
連日の雨、仕事で訪れた施設から撮影した川です。
いつもより水位が高く、茶色く濁った濁流となっていました。
西日本では広範囲にわたり被害がでています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
そして、早い復興を願っております。
自然災害はいつ、何が起こるかわからない💦
非常時…
配給品はあるけど…?
「果たして、配給される食事を我が子は食べられるのだろうか?」
そんな疑問を抱いた東日本大震災。
東日本大震災の支援活動をされている防災士の方に直接疑問を聞いてみました。
「当時は、アレルギー対応まではなかなか難しいのが現状でしたね。それがあったから、今は、各自治体によって非常時にアレルギー対応ができるように対策をしている所が増えてきています。」
とお答えいただきました😌
やはり、経験しないと何が必要なのかわからない。
「想定外」なんて当然なのです。
一番は、自分と自分の家族をどう守るか!
自分達にできる「備え」は、できるだけしておいた方が良い!という事🌟
自分の住んでいる地域は、非常時にアレルギー対応食が考えられているのか、
一度問い合わせてみるといいですね😊
ちなみに私の住んでいる地区に問い合わせてみたら
「アレルギー食もできるだけ対応できるように色々想定して準備しています!でも、備蓄してあるのは2日分です。後は、流通による支援となります。」
という事でした。
2日分⁉︎
と、少なさについて驚きもありますが…
「あるよ」
って言ってもらえただけでもちょっと安心できますね♫