アレルギーの⼦を持つ⺟親に向けてレシピ紹介、情報発信し ていくブログサイトです。

卵負荷試験(H30.11.21-22)

小学校4年生の長男。
卵白レベル3

数値だけで判断すると、もぅ食べれても良いレベル。
過去に、経口免疫療法で、卵白7gまで食べれていた事もあり、今回は、部分解除を目指して卵白5gに挑戦🌟

ちなみに…5g食べれると、
ミスタードーナツ🍩1個食べても大丈夫👌
ってくらいになります🌟

本来、日帰りで負荷試験するんだけど、、、
我が子の場合、アレルギー症状が出てくるのがとにかく遅い😅
なので…、念のための一泊入院での負荷試験です。

準備したものは、
・一泊入院に必要な着替え、日用品
・負荷試験&一泊入院用書類
・負荷食材を食べる時用のスプーンやフォーク
・味付け用調味料(今回は塩を持参)
・エピペン
・暇つぶし用トランプ、雑誌

同じ日、同じ時間に、一緒に負荷試験を受ける子が数人いたので、
「プレイルーム」(入院患者の共有スペース的なところ)
で、負荷試験を行いました。

5gの負荷は…
1g→2g→2g
間隔は20分空けて、順に負荷。
トータルで5g摂取。
という流れ。

間が20分しかないので、
我が子の場合、症状は出ず…
トータル5g負荷までは順調に進みました🌟

が!?

トータル5gを食べてから、約15分後…
おでこにポツリと蕁麻疹出現!

あー💦出てきたねー!


って言ってると、
アゴ、首、背中にも蕁麻疹が出てきて、、
薬を飲むことに。
ここで負荷試験終了。

薬を飲んでから、1時間程で蕁麻疹はおさまりました🌟

今回5gが食べられれば、
食事も部分解除できる予定だったけど、残念💦

今後は、
一週間に2〜3回、卵白1gを自宅負荷。
少しずつ身体に慣れさせていく方法で、ゆっくり解除を目指します🌟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。