アレルギーの⼦を持つ⺟親に向けてレシピ紹介、情報発信し ていくブログサイトです。

臍ヘルニア・鼠径ヘルニア

デベソ⁉️

おへそが飛び出てるよ!?
これが「でべそ」なの!?

いや、でもね…指で押すと
「ぶぶぶぶぶ…」
って音and感触とともに
凹んだおへそに戻っていくのです。

これは一体⁉️

と、思っていたら
右側のタマタマも風船のようにプクーって膨らむようになっちゃって
おへそと同じで、あるポイントを指で押すと…
「ぶぶぶぶぶぶ…」
と、戻る…。
(写真載せられないですが😅)

どちらも膨らむきっかけは、

泣いた時!!

すぐにお医者様に相談

「臍ヘルニア・鼠径ヘルニア」
と、診断されました。
どうやら…
せっかちで、予定日より1ヶ月10日早く生まれてきた四男くん(笑)
本来、身体が出来上がる途中で塞がるはずのところが塞がらず…
泣いたりしてお腹に力が入ると、
隙間から腸が飛び出て、おへそやらタマタマが膨らむようです💦

臍ヘルニアは、成長して筋肉が発達してくると自然に治る事が多いそう
しかし、しょっちゅう飛び出ていては、問題なので…
凹んでいる時におへそに綿球をつめ込み、テープで押さえ込み‼️
泣いても出て来れなくするのです‼️

これをしばらく続けていれば、成長する過程で、
閉じるべき所が閉じ、飛び出なくなります🌟
我が子の場合は2ヶ月くらい続けて、出てこなくなりました(^^)

大変なのは、抑え込む時に使うテープ‼️
ドラッグストアで購入できますが…
なんせ赤ちゃんのデリケートなお肌👶
毎日の事なので赤く、荒れやすくなります😣

・テープは医療現場でも使われる、お肌に超優しいタイプのものを選ぶ。
・貼る場所は毎日位置をずらす。

のがポイント🌟

我が家は、ある程度の期間処置を続けたところで、
泣いてもおへそが大きくならない事がわかったので、
押さえ込み処置を終了しました😊

※臍ヘルニア記事が長くなったので…
鼠径ヘルニア記事は別投稿にしますっ🌟

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Recommend
No articles